2月26日、「大阪府教育基本条例は日本を動かす」という集会で、松井知事は「お客さん(生徒)が少なくて店員(教師)が多ければ店員は楽。楽をしたい人が統廃合に抵抗している。」のと。
一言メモ
アメリカでも小学校はクラス定員20人以下、高校でも20人〜40人。学校つぶしよりも、まず少人数学級にすることを考えてほしい。
2月26日、「大阪府教育基本条例は日本を動かす」という集会で、松井知事は「お客さん(生徒)が少なくて店員(教師)が多ければ店員は楽。楽をしたい人が統廃合に抵抗している。」のと。
一言メモ
アメリカでも小学校はクラス定員20人以下、高校でも20人〜40人。学校つぶしよりも、まず少人数学級にすることを考えてほしい。
橋下知事はツイッターで「今大阪府議会では大阪維新の会は過半数があります。税金の上げ下げに始まり、府民に義務を課すかどうかまで、最終的に大阪維新の会で決定できる。」と。
一言メモ
「維新の会」が5月の府議会で、府会議員定数を減らすことを過半数の力で決めました。結局4割台の死票が出ることに。4割の声は無視されるのかな。
「今の日本の政治に一番必要なことは独裁。独裁と言われるぐらいの力。これは僕は今の日本の政治に一番求められていると思う。」(2011年6月29日 政治資金パーティ)
一言メモ
「広辞苑」で「独裁」は「独断で物事を決めること。また、特定の個人・団体・階級が全権力を掌握して支配すること。」。橋下知事がこの言葉の意味を知って使っているならホントに怖い気がします。
「小学校の安全というものは小学校の設置管理者である市町村に責任を持ってやっていただく。」(2010年10月4日 府議会)
一言メモ
この補助金で必要なのは年間約5億円。一方で急がない関西リニア(新大阪~関空)の1900億円~3900億円、淀川左岸線の延伸に3500億円をつぎこもうとしています。お金の使い方が逆ではないでしょうか。
更新順に表示されます。
時系列ごとに表示されます。