資料・政策

くらし・経済

2023/11/18

大阪万博の中止を求める声明を発表しました

 「明るい会」は11月17日、常任幹事会を開き「大阪・関西万博の開催をただちに中止することを求める(声明)」を発表しました。

 「声明」は、万博をめぐる世論が、この間大きく広がり、「協働通信」の世論調査で万博開催を「不要」とする割合が68%に達していることなどを紹介。

 会場建設費が当初見込みの1250億円から1.9倍の2350億円へと膨張、国民、大阪府・市民にしわ寄せされ、関連事業費の上振れも大きくなっていることを指摘。

 開催地をカジノ誘致予定地の「夢洲」に決めたことが難工事や事業費の上振れ、開幕までにパビリオン建設が間に合うかどうか懸念される大きな要因になっていることをあげています。

 「夢洲」浚渫土砂や廃棄物で埋め立てた人工島で、土壌汚染や軟弱地盤の問題を抱え、陸上アクセスルートが橋とトンネル1つずつしかありません。

 カジノ施設建設のためにインフラ整備を万博工事で行おうと、万博開催地を「夢洲」とし、「二重行政」を批判しながら大阪府・市で二重に夢洲への無駄遣いをする維新政治をも批判。維新政治こそ問われているとしています。

 全文を紹介します(PDF)。

2022/08/3

DATAおおさか 消費増税後年間86万円下落 大阪の勤労者賃金

大阪の勤労者賃金は今年5月まで4カ月連続前年度実質減。急激な4年前と比べてもマイナス2.3ポイントで、急激な物価高のなか、暮らしは厳しさを増しています。

 97年の消費税増税後、98年をピークに大阪の賃金(従業者規模5人以上の事業所)は、年間にして86万円も下落。賃金アップ、消費税減税が急務です。

消費増税後年間86万円下落 大阪勤労者の賃金 PDF

2019/06/7

停滞する大阪経済の地域的状況

経済が停滞する大阪の状況を地域別に見てみました。

製造品出荷額でみると、府統計年鑑に掲載されている最新2016年分と10年前2006年を比べると府域全体では、15兆6865億円から14兆441億円へと約10%の減少です。地域別には、北河内、泉州、南河内地域で落ち込みが大きくなっていますが、池田市、太子町では40%超の増加、羽曳野、和泉、貝塚各市は30%超の増加となっており、地域内でもばらつきがあり、出荷額の規模の大きくない市町村では、企業立地等で変動幅が大きくなることもあります。

府内で製造品出荷額が1兆円を超えているのは、大阪市(約3兆円)、堺市(約2.9兆円)の2市だけです。増加率をみると大阪市が府域をさらに下回り18%減、堺市は13%増と対照的です。

2014年と2004年の商業調査で小売店の状況を見てみると、府域全体の小売事業所は8万2301から4万5560へと約44%も減少、増加した市町村はありません。家族経営の小規模店が高齢化により多く廃業しているからです。

小売店の年間販売額が1000億円以上の市町村をみると、ニュータウン開発や大規模商業施設の建設があった和泉市が8.47%増と最も高く、箕面市、泉佐野市がプラスですが、それ以外はマイナスです。販売額が4.5兆円を超える大阪市は13.2%減、同7127億円の堺市は13.9%減とともに府域平均12.3%減からさらに落ち込んでいます。

事業所数、従業者数を2012年と2016年の経済センサスでみてみます。事業所数は府域全体で4.45%減少。増加したのは吹田、和泉、箕面、四條畷の4市と熊取、田尻の2町。府内全体の事業所数約44万の半数近くがある大阪市は5%減です。

従業者数は、府域全体で433万人から439万人へと1.35%増。男性2.8万人減に対し、女性7.4万人増となっているのが特徴です。増加率では田尻町が3905人から6472人へ64%増となっています。四條畷市13.7%増、大阪狭山市8.8%増などと検討していますが、影響の大きな大阪市は0.77%増止まり。堺市は4.19%増で男性、女性とも増やしています。

商工業で府内経済に及ぼす影響が大きい大阪市の低迷が目立ちます。

そこで取りざたされるインバウンドについて見てみました。大阪府のホームページに「大阪府地域別 延べ宿泊者数(推計値)」が公開されており、平成25年(2013年)から平成29年(2017年)までの推移がみられます。

2017年の大阪市の外国人延べ宿泊者数は985万9944人と府域全体の84%を占めており、存在感を示しています。

しかし、同期間の伸び率は、2.77倍と堺市域の3.2倍、中河内地域の4.1倍の方が大きくなっています。

テーマ

twitter