活動報告

2025/05/21

万博 来場者の安全確保を 万博協会・府市推進局へ緊急要請

 「明るい会」は21日、大阪府市万博推進局と万博協会に「万博の開幕から1カ月、いのちと安全を守るための緊急要請書」を提出しました。

 万博会場を実際に訪れた人からの情報や報道、協会の発表などから、来場者や関係者の安全を守るために緊急項目(別掲)をまとめました。

 大阪・関西万博は、メタンガス発生による爆発事故、災害時の危険性、脆弱なアクセスによる混雑や緊急搬送等の懸念など、“危険な夢洲”を会場にしたことによる、懸念材料が解消されないまま開幕。1カ月を経過して、大阪メトロ夢洲駅での乗客滞留や長時間の入場待ち。雨風の影響を強く受け、しのげる場所が少なく来場者がずぶ濡れになるなど、雨風に弱いこと、日差しを避ける場所が思った以上に少ないことも明らかになりました。

 開場の案内表示がわかりにくい、診療所・応急手当所日の場所がわかりづらく、表記を改善してほしい。トイレが利用しにくい、場所がわかりにくいなど多くの声が挙がっていることも反映しました。

 学校ごとの「万博」遠足は、実際に行った体験から、やっぱり行くべきでない、低学年は無理、パビリオンを見学できる時間が少ない、入場できる人数が限られる、昼食休憩の時間が短いなどさまざまな懸念が明らかになり、改めて中止を求めています。

 個人情報“吸い上げ”と第三者への提供の問題なども取り上げました。

 緊急要請全文はこちらから(PDF)

活動報告|16:42

2025/03/28

「夢洲万博」開幕後いのち・安全最優先に 代表者会議開く

 明るい会は3月25日、団体・地域代表者会議を大阪グリーン会館ホール(オンライン併用)で開催しました。はじめに、代表常任幹事の福岡泰治さん(大阪労連議長)から開会あいさつしました。

石川たえ府会議員「維新府政の府議会報告」

 議会報告で共産党の石川たえ府会議員は、万博カジノ優先の維新府政の実態を明らかにし、物価高対策や賃上げ支援をすすめ、医療・介護つぶしと国保一元化など「府民いじめの維新政治から府政を府民の手に取り戻そう」と呼びかけました。

 参加者からの発言では、新婦人府本部・共産党府委員会・保険医協会・府高教・府職労・枚方連絡会(枚方市職労)・母親連絡会・民医連の8つの団体・地域がそれぞれ活動報告しました。

危険な万博開幕後も「監視体制・情報発信」

 有田洋明事務局長は、「万博中止」運動の到達をふまえ、開幕後も「万博反対」の立場から必要に応じて行動を配置することを明らかにし、2年後の知事選に向けた政策要求づくりなど、現時点での考え方として常任幹事会報告しました。

夢洲万博の中止を求める署名は約12万筆を集約し、府・市万博推進局を窓口に提出しました。  

さらに、万博の問題点を明らかにし、「万博の中止を」の声を団体・地域での世論と運動で様相を変える状況をつくったことは一定の成果であり、開幕後も危険性は変わらず、「いのちと安全」を守ることを最優先にすすめようと提起しました。

明るい会としては、絶えず「監視体制」「情報共有」をしながら適宜発信し、必要に応じて行動の具体化をはかる構えを示しました。さらに、会場建設費の上振れ、運営費の赤字問題など、公費負担の増大など維新の責任追及を強調しました。

維新の凋落ぶり…知事選まで2年へGO

知事選まで2年の折り返し点を迎えます。維新が進めるカジノ中心の夢洲ベイエリア開発ではなく、いのちとくらし最優先の府政実現に向けて、府民との壮大な対話運動で要求を集めて、知事選の政策を練り上げ選挙に臨もうと呼びかけました。

2年後の知事選を見据えて維新とのたたかいは、「コロナ禍で全国最悪の医療崩壊」「カジノありきの夢洲万博を強行」など、府民犠牲の維新府政からの転換が求められています。二度の「都構想NO」で示した住民共同の力を改めて発揮し、壮大な府民対話で要求をあつめて、政策を練り上げて知事選でたたかうことを呼びかけました。

活動報告|15:12

2025/03/14

万博中止要請署名府知事、大阪市長に提出 累計11万9150人分に

 「明るい会」は14日、大阪府知事、大阪市長あてに、「今からでも危険な万博は中止を」と1万3460筆の署名を提出しました。国と府市あてに取り組んでいる署名で昨年9月までに計10万5690筆を政府に提出しており、累計11万9150筆になりました。

 提出行動には約20人が参加、各団体が集めた署名を万博推進局に手渡し、「危険な万博に子どもたちを行かせたくない」「ムダ遣いはやめてほしい」など、それぞれ要請しました。

 開幕予定まで1カ月を切りましたが、引き続き万博中止の声をいっそう大きくするため、府民に万博の実情を知らせ、署名を呼びかけていきます。

 

活動報告|14:18

2025/03/13

万博開幕予定まで1カ月にあたっての「声明」

「明るい会」は、大阪・関西万博の開幕予定まで1カ月となった13日、「開幕まで1カ月!くらしと安全を最優先に、危険な大阪・関西万博の中止を求めます」とする声明を発表しました。

開幕を控えても、発生を続けるメタンガスによる爆発の恐れ、災害時の危険性など、なんら解決できず、増え続ける税金投入に加え、入場券の販売不振など運営費の赤字の可能性も大きくなっています。問題山積で、来場者の安全確保に問題がある、夢洲での大阪・関西万博は、今からでも中止するよう求めています。

危険で、問題だらけの万博になっている背景に、カジノ誘致のために、万博会場を、減益の廃棄物処分場である人工島・夢洲に決めたことがあり、当時の松井知事ら維新政治の責任が問われると共に、万博を推進した自公政権の責任も問われるとし、府政の転換に必要性に言及。危険な大阪・関西万博の中止を改めて求めています。

(全文はこちらから)

活動報告|13:57

2025/02/20

大阪万博の問題と夢洲の危険を知らせ中止を求めるプラスター

「明るい会」は、大阪・関西万博の問題点と会場・夢洲の危険性を知らせるプラスター(ポテッカー)を作成しました。街頭での署名・宣伝、スタンディング宣伝などで活用してください。

(データのみの提供となります。使用するには印刷、コピーが必要です。USBにデータを保存して、コンビニのコピー機で印刷することができます)

twitter